よくある質問
トップ > よくある質問
よくある質問
-
- 午後の診察はありますか?
- 診察は午前のみです。午後は手術を行っております。
詳しくは【診療時間】をご確認くださいませ。
-
- 診察の予約はできますか?
- 診療は予約制ではございません。午前中の診療時間内に直接ご来院ください。
-
- 医療保険・傷病手当てについて教えてください。
- 医療保険は、ご加入の保険内容により異なります。ご自身にてご確認をお願いします。
傷病手当は、ご自身のお勤め先(会社)へご確認をお願いします。
-
- 女性が行っても恥ずかしくないですか?
- 通院されている患者さんの半数は女性の方です。妊娠出産や筋肉量の少なさ、冷え性による便秘などから、女性のほうが症状の出る要因を多く抱えています。当クリニックは女性が通いやすいクリニックを目指して、女性専用待合室を設けたり、検査や治療法、施設の景観造りにも細やかな心配りをおこなっています。
-
- 小児の便秘・腹痛も診てもらえますか?
- まずは小児科への受診をお願いします。
-
- 入院が必要になりますか?
- 当クリニックでは、日帰り手術が基本です。その為、治療も安静期間が少なく腫れや出血が少なくて済みます。日帰りにすることで、患者さんの身体への負担や、経済的な負担を軽減できるようにしています。
-
- 排便時に出血しました。どんな疾患でしょうか?
- 排便時の出血の場合は、痔核(いぼ痔)や裂肛(切れ痔)などが疑われます。軽い出血の場合には生活習慣の改善や薬などで治りますが、症状が悪化すると手術が必要になることもあります。また出血がひどい場合には大腸がんなどの疑いもありますので専門医による診療をお勧めいたします。
-
- 痛みが出る時があるのですが。
- 肛門に痛みがでる病気としては、痔核(いぼ痔)や裂肛(切れ痔)、痔瘻(うみ痔)・肛門周囲膿瘍などがあります。肛門周囲膿瘍の場合は、悪化すると命に関わる可能性もあるため早急に受診されることをお勧めいたします。
-
- 痔の中でもどの症状が多いですか?
- いぼ痔が一番多く見られます。肛門の内側にできる内痔核は誰でも持っていると言われています。
-
- 以前から痔なのですが、病院は絶対行かないといけないのですか?
- 痔は良性の病気ですが、悪化すると自然治癒が難しくなります。まず一度、診察にきていただければと思います。
-
- 痔になる原因はなんですか?
- 一番の原因は便秘です。女性の場合は生理前に便秘になりやすいため、男性よりも痔になる確率が高いです。
-
- 痔の治療で大事なことはなんですか?
- 生活習慣の改善が大切です。
・トイレで必要以上に力んだりしない
・お尻を清潔に保つ
・お尻を冷やさない
など、これらの生活習慣の積み重ねと薬物療法や外来での処置、そして場合によっては「日帰り手術」で治療していきます。